いざブログで稼ぐぞ!と決めて最初に迷うのは、レンタルサーバーはどこにしたらいいの?ではないでしょうか。
初心者の人だと、「サーバーってなんなの?」「たくさんありすぎて全然わからない!」と、いきなりモチベーションが下がりそうですよね。
ブログを始める前につまずかないように、ここでは初心者さんがブログ作りに必要なレンタルサーバーを選ぶポイントをわかりやすくご紹介します。
そもそもサーバーってなに?
サーバーとは、
のことです。無料ブログがショッピングモールのテナントのひとつとすると、有料ブログは自分で店舗を建てることになります。
あなたのブログを「店舗」に例えると、店舗を建てるための「土地」が必要ですよね。
あなたの店舗を建てるために必要な「土地」のことを「サーバー」といいます。
またこの土地(サーバー)や店舗(ブログ)がどこにあるのか、所在地を示すのが住所にあたる「ドメイン」になります。ドメインに関してはまた次回ご紹介しますね!
ブログの収益化を狙っているなら、どこのブログサービスがいいのか、詳しくご紹介します。
サーバーの役割
ではサーバーの役割について、簡単にご紹介します。
ですね。
インターネット上で「このブログが見たいよ」とサーバーに呼び掛けると、サーバーが情報を解析、処理をして見たいブログを見つけて表示してくれます。
インターネットでつながっているパソコンやスマホに、データや情報、サービスなどを提供するためのコンピューターのことをいいます。
ブログやサイトはサーバーに置いていて、インターネットを通じてそのブログやサイトを読みたい読者をつないでいるんです。
つまりサーバーがないと、せっかく作ったブログが自分しか見られないんですね。
自分が更新したサイトやブログを多くの人に見てもらうためには、サーバーは欠かせないということです。
ブログをやろうと思うとサーバーが必要なのですが、自分でサーバーを用意しようと思ったら、膨大な費用がかかりますしサーバーを置いておく場所も必要です。
そこで
んです。これをレンタルサーバーといって、ワードプレスでブログを始めるためにはまずレンタルサーバーを契約する必要があります。
初心者さんがレンタルサーバーを選ぶときのポイント!
ざっくりサーバについてご紹介しましたが、サーバの機能は本当にさまざま!
しかしブログを運営するために必要な機能はごく一部です。
実際ブログを運営するのにどんな機能があればいいのか、初心者さんがレンタルサーバーを選ぶときのポイントをご紹介します。
アクセスが集中しても安定できる転送量
まず大事なのは
です!転送量とは、あなたのブログに読者さんが訪れたときに、読者さんのパソコンやスマホなどに送られる文章や画像、動画などのデータの量のことをいいます。
大勢の人があなたのブログに訪れてくれたとき、転送量が少ないとサーバーの上限を超えてしまい「これ以上はいっぱいでもう無理だよ~」という風にサーバーが落ちてしまって、表示速度が遅くなったり「503エラー」となりブログが表示されなくなってしまうんです。
これでは稼げるチャンスを逃がしてしまいますよね!
初心者のころはそんなにたくさんの人は訪れないだろうから必要ないと思うかもしれませんが、何がきっかけでアクセスが伸びるかわかりません。
そんなときに転送量不足でブログが表示されなかったら・・・もったいないですよね!
転送量はきちんとチェックして、それなりに容量があるものを選びましょう。
私が利用しているエックスサーバーというレンタルサーバーは、
です。だいたいの目安としてWEBサイトの1ページの容量が1.0MB~3.0MBくらいといわれているので、それを元に計算すると、
70GB=70,000MBなので、1ページ1.0MBなら、1日に70,000PV(表示回数)あっても問題ないよってことになります!
これは最低値で計算していますから、もし文字数や画像が多かったり動画もあるなら1ページの容量ももっと大きくなりますが、初心者さんがイチからブログを始めるなら転送量は1日50GBあれば十分です!
無料でSSL設定ができるか
というのは、Secure Sockets Layerの略で、直訳すると「安全な」「接続する」「層」です。
簡単にいうと、WEBサイトとそのサイトをみている読者さんとの通信を暗号化する技術です。
インターネット上のデータは、悪意の第三者が勝手にデータの中身を盗み見たり、改ざんされる危険性があります。
ネット上でよく送受信されているのが、住所や氏名、メールアドレスなどやネットショップで買い物したときのクレジットカード情報、ログインに必要なIDやパスワードなど、大切な個人情報を守るため設定なんです。
SSL設定をするとURLが「http//~」が「https~」に変わります。
SSL設定をきちんとしていれば、仮にデータをのぞかれたとしても、暗号化されているので解読は難しいというわけです。
あなたのブログに訪れた人が、安心安全にブログを見られるようにきちんと設定をしておきましょう。
またSEO上でもSSL化は重要視されていますので、
です。(SEOとは、ざっくり簡単に説明すると、グーグルなどで検索したときにあなたのブログを上位に表示させるための方法のことです。)
レンタルサーバーによっては有料で提供されているサービス会社もありますが、無料で提供している会社もあるので、そういうところを選ぶと安心だと思いますよ。
複数サイトが作れるか
ブログを始めてある程度安定してくる、いろんなサイトを作ってみたくなると思います。
サーバーをひとつ借りれば、
サーバーもたくさんあります。安いサーバーだと1つしかできないものもありますが、今後収入源を増やすためにも複数のブログを作れるサーバーを選べば安心です。
1つのブログだけだと、万が一ペナルティを受けたときにダメージが大きいですが、収入源がいくつかあればダメージも少なくすんで安心ですよね。
このとき確認したいのが、「マルチドメイン」と「MySQL」です。
「マルチドメイン」とは、 です。
ドメインを増やす事にサーバーを借りなくてもいいので、ドメインの費用以外かからないのがメリットですね。
「MySQL」とは だと覚えておいてください!
1個のデータベース(MySQL)に、いくつかのワードプレスを入れることもできなくはないのですが、データが重くなって動きが遅くなったりエラーが出やすくなってしまいます。
なので基本的にMySQL1個に対して、ワードプレスは1つと覚えておいてください。
エックスサーバーの一番安いプランでは、マルチドメイン無制限ですがMySQLは50個となっています。
これはつまり
ということですから、ご注意くださいね!バックアップ機能があるか
ワードプレスをいじっていたら急に画面が消えちゃった!なんてことになったら、めちゃくちゃ焦りますよね。
これまでコツコツ貯めてきた記事が全部なくなってしまったらと考えると、ぞっとします!
そんなときにあると助かるのが、
です。利用者のブログのデータやファイルが完全に消えてしまわないように、バックアップ機能があるかないかは重要ですよ!
費用が安いか
レンタルサーバーは毎月費用がかかるので、安いレンタルサーバーを借りる方が圧倒的にいいのですが、安ければいいというわけでもありません。
例えば月額100円からのレンタルサーバー会社もありますが、速度が遅くいつまでたってもページが切り替わらなかったり、少しアクセスが集中しただけですぐに落ちてしまっては意味がありません。
目的はブログの収益化なのに、ここでケチって集客ができなければすべてが無駄になってしまいます!
やはり
を選びましょう。ワードプレスを簡単にインストールできるかどうか
最近はどこのレンタルサーバーでも簡単にワードプレスをインストールできる機能がついています。
昔はワードプレスをインストールするのがとても大変だったようですが、この機能があれば初心者でも簡単にワードプレスをインストールできるので安心ですよ!
わずらわしい設定などで手間がかかると、それだけでモチベーションが落ちてしまうので、簡単にインストールできる機能があるサーバーを選びましょう。
ディスク容量
サーバーに保存できるデータ(文字や画像や動画)などの容量のことです。
HDDとSSDがあって、SSDのほうが圧倒的にデータを処理するのが早いです。
個人がブログ運営などで使うなら、
多くのレンタルサーバーが最低でも10GB以上はあるので、容量だけでいえばどこを選んでも問題ないですよ。
オススメのレンタルサーバーはここ!
これらの条件を踏まえて、私も使用しているエックスサーバーがおすすめです。
エックスサーバーはプロのブロガーさんをはじめ、多くの人が利用しています。
そのため、なにかわからないことがあってもネットで調べれば情報が豊富なのも安心です。
また管理画面もわかりやすく使いやすいのもメリット!
以前私が他のサーバーを利用していたときは、管理画面の表示がめちゃくちゃ遅くて、しょっちゅう不具合がありましたが、エックスサーバーに変えてからはほとんど不具合がなくなりました。
です。
一番安いX10プランでも十分なスペックです。
X10 | X20 | X30 | |
月額費用(1年契約の場合 | 1,000円 | 2,000円 | 4,000円 |
初期費用 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 |
ディスクスペース (SSD) |
200GB | 300GB | 400GB |
SSL | 無料 | 無料 | 無料 |
マルチドメイン | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
MySQL | 50個 | 70個 | 70個 |
転送量目安 | 70GB/日 | 90GB/日 | 100GB/日 |
バックアップ機能はどのプランも同様で、過去7日分のデータを毎日サーバー上にデータを自動でバックアップ。MySQLデータベースのみ「過去14日分」のデータを保持しています。
エックスサーバーの無料お試し期間は10日間。
私も利用しているエックスサーバーはサポート体制も万全で安定してブログ運営ができますよ!
まとめ
初心者さんがブログを始めようと思ったときに、サーバーを選ぶときのポイントをご紹介しました!
レンタルサーバーもいろいろあるので、どこを使えばいいのかわからなくなると思いますが、選ぶときのポイントをおさえて、自分がどんなサイトを作りたいか目的に合わせて選ぶといいですよ!
今回は私も利用しているエックスサーバーをご紹介しましたが、今回ご紹介したポイント
- アクセスが集中しても安定できる転送量
- 無料でSSL設定ができるか
- 複数サイトが作れるか
- バックアップ機能があるか
- 費用が安いか
- ワードプレスを簡単にインストールできるかどうか
- 容量
これらの条件を満たしていれば、どこのレンタルサーバーを選んでも快適にブログ運営ができると思います!
最初は安いサーバーを使って、収入が出始めたらスペックの高いサーバーに乗り換えよう!というのもできなくはありませんが、ブログの移転作業が結構大変です!
私もやったことあるんですが、初心者さんはなるべくサーバーのお引越しはしなくて済むように、最初からある程度条件の整ったサーバーを選ぶのがおすすめです。
私自身、今でこそ在宅でもある程度収入を得てなんとか生活できていますが、ここまでくるのに悩んだり迷ったり、間違った方向へ向かったりと回り道をしながらようやくここまでくることができました。 実際にネットで稼げるようになるまで …
あなたにおすすめの記事
よく読まれている記事
1.私が在宅ワークで成功した方法!私自身、今でこそ在宅でもある程度収入を得てなんとか生活できていますが、ここまでくるのに悩んだり迷ったり、間違った方向へ向かったりと回り道をしながらようやくここまでくることができました。 実際にネットで稼げるようになるまで …
前回シングルマザーには在宅の仕事がおすすめだとご紹介しましたが、今回は私の仕事の発端でもある「クラウドソーシング」についてご紹介します。 クラウドーソーシングとはなんぞや?というところから、クラウドソーシングで稼ぐコツを …
シングルマザーがネットビジネスで稼ぐために必要な3つのことをご紹介します。