ブログの収益化を目指したときに、サーバーと同じように必要なのがドメインです。
ドメインとはなんぞや?をわかりやすく解説!
そして、ブログの収益化のためのドメインの決め方についてご紹介します。
ドメインとは?
ブログを立ち上げるときに、サーバーと同じように取得するのがドメインです。
ドメインというのは、
です。ブログが家なら、サーバーが土地で、ドメインが住所って感じです。
で、ドメインがどこの部分を指すのかというと、このブログのURLがコチラです。
https://kasegu-singlemother.com/
オレンジの文字の部分、「kasegu-singlemother.com」がドメインです。
住所がまったく同じだと、自宅が特定できずに郵便物が届かないなど不都合があるように、ドメインが同じだと、ネットワークを特定できないので非常に困ります。
ですから、
。早いもの勝ちになります。また末尾の部分が違っても、異なったドメインになります。
末尾というと、「.com」「.net」「.co.jp」「.jp」などですね。
もしもあなたの使いたい文字列がすでに使われていた場合、末尾の「.com」「.net」「.jp」などを変えて利用することができます。
独自ドメインとサブドメイン
ドメインには、独自ドメインと共有ドメイン、そしてサブドメインがあります。
サブドメインと混合されやすいのが、サブディレクトリですが、サブドメインとサブディレクトリの違いも後程ご紹介します。
ひとつづつ解説しますね。
独自ドメインとは
独自ドメインとは、ドメイン取得サービスなどで取得できるオリジナルドメインです。
使われていないドメインなら、自分の希望するドメインを利用できます。
独自ドメインの取得や更新には年間数百円~数千円程度の費用がかかりますが、
もあるんです。共有(無料)ドメインとは?
共有ドメインとは、レンタルサーバーや無料ブログなどで無料で利用できるドメインのことです。
自由に文字列を作ることはできますが、必ず共有の文字列が入ります。
例えばアメブロだと
https://ameblo.jp/aaa/
みたいに必ず前に「ameblo.jp」が入ります。
このように、自分のオリジナルのドメインではなく、みんなで使う共有のドメインになります。
無料ブログなどは、サーバー代やドメイン代が無料なので、気軽に始められたり、ブログ内で集客ができるメリットもありますが、ブログサービスなどが終了した場合、これまで積み上げてきたものがすべてなくなる可能性もあります。
ブログの収益化を狙っているなら、どこのブログサービスがいいのか、詳しくご紹介します。
サブドメインとは
サブドメインとは、独自ドメインをさらに細かく分割して使うことができるドメインのことです。
私のブログで例えると、メインの独自ドメインが「https://kasegu-singlemother.com/」として
https://aaa.kasegu-singlemother.com/
https://bbb/kasegu-singlemother.com/
https://ccc.kasegu-singlemother.com/
このように、aaaやbbb、cccの部分がサブドメインになります。
独自ドメインを分割したものですが、独立したサイトとして運用することが可能です。
どんなときに使うかというと、
などに使います。例えば「稼ぐシングルマザー株式会社」という会社があったとして、この会社はシングルマザーや主婦向けの求人を主にしている会社だとします。
この会社が新しくアパレル事業を立ち上げて、新しくサイトを運営したいときにサブドメインを利用します。
新しいドメインは評価を上げて上位に表示させるまで時間がかかりますが、サブドメインを使うことでもともと持っていたメインサイトの評価を受けることができるため、上位表示されるまで時間がかからないというメリットがあります。
サブドメインとサブディレクトリの違い
またサブドメインとよく似ていて混合されやすいのが、サブディレクトリです。
ディレクトリっていうのは、簡単に説明すると書類を入れておく箱のようなものです。
Windowsなどで使うフォルダと同じような感じです。
で、そのディレクトリの中にあるディレクトリが「サブディレクトリ」です。
新しくサイトを作るときに、メインサイトと同じようなカテゴリのサイトを作る場合などは、サブドメインよりもサブディレクトリを使った方がいいんです。
例えば、「稼ぐシングルマザー株式会社」の場合、シングルマザーや主婦向けに在宅でできる求人情報を主にしてきたけれど、新しくシングルマザーや主婦向けの就活サイトを立ち上げることになった場合などに、サブディレクトリを使います。
同じようなテーマのブログを複数作りたいならサブディレクトリ。
テーマが別のブログ作りたいならサブドメインを利用します。
ドメインの決め方
それではドメインの決め方を、簡単にご紹介します。
ドメインの末尾は?
ドメインの末尾というと、「.com」「.net」「.co.jp」「.jp」などですね。
末尾はどれでも構いません。
例えば、自分の使いたいドメインの文字列がすでに他に人に使用されていた場合、末尾を変えるなどして利用することができます。
基本的にはどれでも構いませんが、多くの人が使用していて、覚えやすい「.com」を使うのがおすすめですよ。
ドメインの先頭の決め方
ドメインの決め方ですが、ブログのテーマに関連する言葉を選びましょう。
例えばブログのタイトルを入れるとかですね。
私の場合、「singlemother」という文字列を使いたかったのですが、使いたい文字列はほとんどがすでに使われていたので、「kasegu-singlemother」にしました。
シングルマザーが自由に稼げるようなブログにしたいと思ってこのドメインにしましたが、シンプルにブログタイトルと同じ「singlemotherblog」でも良かったかなとも思います^^;
またドメインは短い方が覚えられやすくておすすめですよ!
もし可能なら-(ハイフン)は入れない方が短くなっていいのですが、私のブログのようにすでに希望の文字列が使われていた場合、-(ハイフン)の後に関連する文字列を入れるといいですよ。
おすすめのドメイン取得サービス
ムームードメイン
まず私も利用しているムームードメインです。
こちらはGMOペパボが運営していて、ロリポップレンタルサーバーと同じ会社でもあるので、もしレンタルサーバーをロリポップにするならムームードメインがおすすめです。
(私はエックスサーバーを利用していますが・・・)
年間69円~低価格で、初心者さんにも簡単にドメイン設定できる機能がついているので、設定などが苦手な人にも安心かと思います!
自動更新も可能なので、更新忘れて気が付けばブログが開かない!なんて心配もありませんよ!
年間920円(税抜)からの格安ドメイン取得サービス─ムームードメイン─
お名前.com
GMOが運営する国内最大級のドメイン取得サービスです。
年間1円~ドメイン取得できて、格安で独自ドメインを取得できるのが大きなメリットです。
ドメイン数も480種類以上なので、好きな文字列を選び放題!
もちろん自動更新もOK!
365日24時間サポートが無料で受けられるので、初心者さんにも安心ですね!
まとめ
今回はドメインとはなにか、ドメインの決め方をご紹介しました。
もしあなたが本格的にブログの収益化を狙うなら、ワードプレスでブログを書いて、自分でサーバーやドメインを取得するのがおすすめです。
サーバーの選び方の記事と一緒に、参考にしてもらえたらと思います。
初心者さんがブログを始めるときにレンタルサーバーを選ぶポイントをわかりやすくご紹介します!また私も利用しているおすすめのレンタルサーバーはここ!
あなたにおすすめの記事
よく読まれている記事
1.私が在宅ワークで成功した方法!私自身、今でこそ在宅でもある程度収入を得てなんとか生活できていますが、ここまでくるのに悩んだり迷ったり、間違った方向へ向かったりと回り道をしながらようやくここまでくることができました。 実際にネットで稼げるようになるまで …
前回シングルマザーには在宅の仕事がおすすめだとご紹介しましたが、今回は私の仕事の発端でもある「クラウドソーシング」についてご紹介します。 クラウドーソーシングとはなんぞや?というところから、クラウドソーシングで稼ぐコツを …
シングルマザーがネットビジネスで稼ぐために必要な3つのことをご紹介します。