仕事をしないと子どもを養っていけない。だけど仕事仕事では子どもにさみしい思いをさせてしまう・・・
仕事か子どもか・・・
究極の二択のはざまで、いつもシングルマザーは揺れていますよね。
- 収入アップと子どもとの時間・・・どちらを優先すればいいのかわからない
- やることが多すぎて何からやればいいのかわからない
- 時間がいくらあっても足りない!
シングルマザーの優先順位についてご紹介します。
子どもと収入アップ・・・どちらを優先?
子どものために収入を増やしたい、キャリアアップしたいけど、そうなると残業も増えるし子どもとの時間はどんどんなくなります。
子どもと仕事・・・
シングルマザーはいつもどちらを優先させればいいのか悩んでいるかと思います。
子どもの年齢にもよると思いますが、私の場合をご紹介します。
収入と子どもとの時間…私の場合
私の場合は、別居前から在宅でライティングの仕事をさわりだけでもやっていたことと、別居後1年間は実家にお世話になっていたことで、特に金銭的に困ることはありませんでした。
実家にいた頃は、娘(当時1歳)の保育園が見つからなかったこともあり(息子は幼稚園年中)実家の家事を手伝いながら娘と過ごし、子ども達が寝てからライティングの仕事で月3〜5万稼ぐ程度。
娘の保育園が決まってからは、日中仕事に集中するようになり、少しづつ仕事と収入を増やし、1年後には実家を出て自立しました。
収入が不安定なこともありアパートを借りて自立してからは、外で仕事することも考えました。
でも引っ越した直後から子ども2人が立て続けにお熱が出たり、手足口病や溶連菌などに順番に感染したりと、病気が続いて園を休むことが多かったため外で働くことはできなかったです。
その後コロナの緊急事態宣言で休園が続き仕事は進みませんでしたが、子どもが寝てからでも仕事ができる今の仕事で良かったと心から思いましたね。
今でも時どき外で働くことも考えますが、やはり子どもが小さい間は時間に融通のきく今の仕事で良かったと思います。
子どもが小さい間は手当を利用する
子どもが小さい間は、子どもとの時間を優先した方がいいと個人的には思います。
しかしそうすると収入が減って、生活が苦しくなるのも困りますよね。
シングルマザーには、児童手当のほかにひとり親世帯の支援として児童扶養手当も支給されます。
他にもいろ色と減免されることもあるので、そういった制度を最大限利用してもらえればと思います。
また別れた夫から養育費をもらっていないなら、離婚後でも請求できますので、必ず請求するようにしましょう。
夫とはもう二度と関わり合いたくない、連絡を取るのも嫌、子どもを夫に会わせたくないから養育費の請求をしなかったという女性も多いです。
しかし養育費は子どものお金です。
養育費をもらったからといって、必ずしも面会させる必要もありません。
子どもの権利、父親の義務ですから、必ず養育費はもらうようにしてくださいね。
元夫に直接連絡しなくても、養育費請求調停を申し立てることもできます。
面倒かもしれませんが、子どもが大きくなればお金はもっともっと必要になります。
あって困ることはないので、今困っていないにしても、養育費を将来のための貯金にするなどしてあげてくださいね。
★シングルマザーの生活を支える手当を徹底解説!
シングルマザーが受けられる支援制度を徹底的に調べました。これらの支援はきちんと申請しないと受けられませんから、シングルマザーになったらすぐに市町村役場で申請してくださいね!
シングルマザーのキャリアアップは自立支援教育給付金を利用する
できるだけ収入を増やすためには、資格取ってキャリアアップを目指す人も多いのではないでしょうか。
しかし収入アップにつながる資格を取得するには、時間もお金がかかってそもそも勉強することから諦めてしまう人も多いかもしれません。
そこで、シングルマザーが資格を取るなら自立支援教育給付金を利用しましょう。
自立支援教育給付金とは、シングルマザーやシングルファーザーが資格を取得する時、講座の受講料の60%(上限20万円)を国と自治体が支援してくれる制度です。
自立支援教育給付金で取得できる資格はこちらです。
- 看護師
- 保育士
- 介護福祉士
- 歯科衛生士
- 宅地建物取引士
- 登録販売者
- 調理師
自立支援教育給付金で取得できる資格や支給額などは市町村によって異なりますので、お住まいの市町村役場で確認してくださいね。
★収入アップについての詳しい記事はコチラから!
シングルマザーが貧困になる理由と、収入アップをめざすための方法をご紹介します。
シングルマザーの時間の使い方の優先順位は?
シングルマザーは仕事も家事も育児も全てひとりでこなさないといけないので、時間がいくらあっても足りません。
家事と仕事に追われて自分の時間はおろか、子どもとの時間も作れないと嘆くママも多いはず。
私が思うシングルマザーの時間の優先順位はコチラです。
- 子どもとの時間
- 仕事の時間
- 家事の時間
- 自分の時間
やはり子どもとの時間を一番に考えて欲しいなと思います。
子どもとの時間が短いからこそ、子どもと一緒にいる時間は最大限子どものために時間を使うようにして欲しいです。
次に仕事。
家事は私はほとんど手抜きです!
手抜きでいいと思いますよ!
食事だけある程度気を遣っていますが、それでも手抜きご飯が多いです(笑)
そして自分の時間はどうしても最後になりますね。
でも私の場合、自分の時間もそれなりに大事にしています。
まったくおろそかにはしていません。
週に1~2回くらいは夜仕事をしないで好きなビールを飲みながら、好きなドラマや映画を見る程度ですが、それでも少しでも自分の時間を作ることで、気分が変わります。
また私は実家が近いので、時々実家にお泊まりに行ったり、妹の家に遊びに行って子ども同士で遊ばせながら妹と喋ったりと、子どもを遊ばせながらも自分も楽しんでます。
恋愛しようと思うとなかなか時間を作るのも難しいと思いますが、推しの芸能人やアイドルなどがいれば、僅かな時間でも十分楽しめるので個人的にオススメ(^^)
まとめ
子どもとの時間も大事だしでも収入も大事・・・
優先順位をどうするか迷いますよね。
子どもが小さいうちは、やはり子どもを一番に考えて、子どもとの時間を確保した上で仕事、収入アップを目指すのがいいと思います。
あなたにおすすめの記事
よく読まれている記事
1.私が在宅ワークで成功した方法!これから実際にネットビジネスを始めたい!副業で稼ぎたい!と思っているけど、教材って必要なの? と悩んでいる方も多いのでは? できたらなるべくお金はかけたくありませんよね。 私もそう思っていました。 ネットで稼ぎたいと思っ …
前回シングルマザーには在宅の仕事がおすすめだとご紹介しましたが、今回は私の仕事の発端でもある「クラウドソーシング」についてご紹介します。 クラウドーソーシングとはなんぞや?というところから、クラウドソーシングで稼ぐコツを …
シングルマザーがネットビジネスで稼ぐために必要な3つのことをご紹介します。